二日酔いが起こる仕組み

drunk_or_hangover_01-01

「酔い」はアルコールによる脳の麻痺ということが分かりましたが、それでは「二日酔い」とは何でしょうか。
じつは「酔い」と「二日酔い」は別物なのです。

二日酔いが起こる仕組み

まずアルコールは体の中でどのように分解されるのか見てみましょう。
alcoholysis_01

体内に取り込まれたアルコールは図のように肝臓で2段階の分解処理が行われます。
この処理の中間に出来る物質「アセトアルデヒド」が二日酔いの元凶です。
実はこのアセトアルデヒドは有害物質であり、血液中のアセトアルデヒド濃度が高くなると頭痛・吐き気・発汗など二日酔いの症状を引き起こします。

そして肝臓がアセトアルデヒドを一度に分解できる量は限られています。

alcoholysis_02

この図のように分解処理が追いつかなくなると血液中のアセトアルデヒド濃度が上昇し、二日酔いの症状がでるのです。
(実際の二日酔いにはこの他にも脱水症や胃腸の不具合などが加わります。)

二日酔いと悪酔いと下戸

二日酔いの主原因はアセトアルデヒドですが、

  • 飲んでいる最中に頭痛や吐き気を催す「悪酔い」
  • お酒を飲むとすぐに気持ちが悪くなる「下戸」

実はこれらの原因もアセトアルデヒドです。

翌朝ではなく飲んでいる最中に起こる二日酔いを「悪酔い」といい、飲んですぐに二日酔いの症状が出る人を「下戸」というのです。
症状が出るタイミングの違いで分類しているのです。
※悪酔いには「酒を飲んで悪態を付いたり暴れたりすること」という意味もあります。

timing_01-01

そしてこれを決めているのがアセトアルデヒド脱水素酵素「ALDH」の分解能力の違いです。このALDHの分解能力は遺伝の影響が大きいと言われています。
これについては次頁にて詳しく説明いたします。

Sponsored Links